竹岡尼(読み)たけおかのあま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹岡尼」の解説

竹岡尼 たけおかのあま

?-? 平安時代中期の尼僧
説話集撰集抄」によれば,もと播磨(はりま)(兵庫県)室津遊女で,源顕基(あきもと)に愛され京都にすむが,1年ですてられ室津にもどり竹岡で尼となる。「つきもせぬ憂きをみるめの悲しさにあまとなりても袖ぞかはかぬ」とよんだという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む