竹折郷(読み)たけおりごう

日本歴史地名大系 「竹折郷」の解説

竹折郷
たけおりごう

和名抄」所載の郷。現恵那市に武並たけなみ町竹折の地名があり、郷の所在地について「日本地理志料」は竹折・佐々良木ささらぎ椋実むくのみ野井のい槙根まきがねの諸地区にわたるとして、現恵那市武並町・三郷みさと町に範囲を求めている。また「大日本地名辞書」は東山道の駅路にかかり、現恵那市の武並町・長島おさしま町および大井おおい駅があったとされる大井町を含む地域に求めている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む