竹村秋竹(読み)たけむら しゅうちく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹村秋竹」の解説

竹村秋竹 たけむら-しゅうちく

1875-1915 明治-大正時代俳人
明治8年9月生まれ。四高在学中金沢で正岡子規派の結社北声会を組織。東京帝大在学中子規庵に出入りしたが,明治34年子規の選句無断で掲載した「明治俳句」を刊行して子規の怒りにふれ,一門をはなれた。大正4年12月27日死去。41歳。愛媛県出身。東京帝大卒。本名は修。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む