無断(読み)ムダン

精選版 日本国語大辞典 「無断」の意味・読み・例文・類語

む‐だん【無断】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 決断力の乏しいこと。決断心のないこと。〔漢書‐匡衡伝〕
  3. たえまのないこと。間断のないこと。
    1. [初出の実例]「無間無断と云て、和光同塵の利益」(出典:神道集(1358頃)一)
  4. 何もことわらないこと。相手の承諾を得ないこと。
    1. [初出の実例]「我なき留守に無断(ムダン)外出」(出典われから(1896)〈樋口一葉〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無断」の読み・字形・画数・意味

【無断】むだん

断えることがない。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android