竹沢藤四郎(読み)たけざわ とうしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹沢藤四郎」の解説

竹沢藤四郎(初代) たけざわ-とうしろう

?-? 江戸時代前期-中期浄瑠璃(じょうるり)三味線方
義太夫節。初代竹沢権右衛門の門人。はじめ伊藤出羽掾(でわのじょう)座や陸竹座に出演したが,貞享(じょうきょう)元年(1684)竹本座創設の際,師とともに出演。元禄(げんろく)16年豊竹座新設に参加して立三味線となり,初代豊竹若太夫の相方として活躍。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む