竹葦(読み)ちくい

精選版 日本国語大辞典 「竹葦」の意味・読み・例文・類語

ちく‐い‥ヰ【竹葦】

  1. 〘 名詞 〙 竹と葦(あし)。また、ともに群生するところから、人や物が密集し、入り乱れ混雑していることにたとえる。→稲麻竹葦(とうまちくい)
    1. [初出の実例]「蒹葭渚誤珠還浦 竹葦村驚燭映虗」(出典:天徳闘詩行事略記(959)蛍飛白露間〈橘直幹〉)
    2. 「両側家ごとに御師の名を板にかきつけ、用立所といへる看板竹葦(チクイ)のごとく」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)五)
    3. [その他の文献]〔礼記注‐月令〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む