竺仙(読み)じくせん

精選版 日本国語大辞典 「竺仙」の意味・読み・例文・類語

じくせんヂクセン【竺仙・竺僊】

  1. 中国出身の臨済宗の僧。諱(いみな)梵僊。号は来々禅子。竺僊派(古林派・梅林門徒)の祖。元徳元年(一三二九明極楚俊に従って来日し、北条高時足利尊氏尊信を得て鎌倉浄妙寺、京都の南禅寺などに歴住、五山文学興隆の基盤を作った。(一二九二‐一三四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む