尊信(読み)ソンシン

精選版 日本国語大辞典 「尊信」の意味・読み・例文・類語

そん‐しん【尊信】

  1. 〘 名詞 〙 尊んで信頼すること。また、尊んで信仰すること。
    1. [初出の実例]「此経をよく尊信(ソンシン)表章する人おほし」(出典翁問答(1650)上)
    2. [その他の文献]〔伝習録‐中・答羅整菴少宰書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊信」の解説

尊信 そんしん

1226-1283 鎌倉時代の僧。
嘉禄(かろく)2年生まれ。九条教実(のりざね)の子。法相(ほっそう)宗。興福寺大乗院の円実(えんじつ)について出家,円憲,専英に師事。大乗院門跡(もんぜき),興福寺別当となり,長谷寺別当をかねた。弘安(こうあん)6年7月13日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む