笑種(読み)わらわれぐさ

精選版 日本国語大辞典 「笑種」の意味・読み・例文・類語

わらわれ‐ぐさわらはれ‥【笑種】

  1. 〘 名詞 〙 他人に笑われる原因となる物事。もの笑いの種(たね)
    1. [初出の実例]「よきわざしていそぎしたるは、世のわらはれぐさなれば」(出典:落窪物語(10C後)二)
    2. 「若い者の笑はれ草だが」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉老俗吏)

わらい‐ぐさわらひ‥【笑種】

  1. 〘 名詞 〙 笑いを誘う原因。笑いのたね。
    1. [初出の実例]「殿も、ものむつかしきをりは、近江の君見るこそ、よろづまぎるれとて、ただ、わらひぐさにつくり給へど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む