笠置山府立自然公園(読み)かさぎやまふりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「笠置山府立自然公園」の意味・わかりやすい解説

笠置山府立自然公園
かさぎやまふりつしぜんこうえん

京都府南端部,笠置山地笠置山木津川峡谷を含む自然公園面積 19.96ha。 1964年指定。史跡に富む笠置山一帯,木津川の峡谷が見どころ。春はサクラ,秋は紅葉が美しく,笠置鉱泉もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む