第一世代核運搬体系(読み)だいいちせだいかくうんぱんたいけい(その他表記)first-generation nuclear delivery system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一世代核運搬体系」の意味・わかりやすい解説

第一世代核運搬体系
だいいちせだいかくうんぱんたいけい
first-generation nuclear delivery system

液体燃料を使用した初期ICBMシステム。アメリカでは 1960年代初めに主力 ICBMであったアトラスがこれにあたり,63年から固体燃料を使った第二世代ミサイルであるミニットマンに逐次取って代られた。旧ソ連では SS-6が第一世代にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む