第一世代核運搬体系(読み)だいいちせだいかくうんぱんたいけい(その他表記)first-generation nuclear delivery system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一世代核運搬体系」の意味・わかりやすい解説

第一世代核運搬体系
だいいちせだいかくうんぱんたいけい
first-generation nuclear delivery system

液体燃料を使用した初期ICBMシステム。アメリカでは 1960年代初めに主力 ICBMであったアトラスがこれにあたり,63年から固体燃料を使った第二世代ミサイルであるミニットマンに逐次取って代られた。旧ソ連では SS-6が第一世代にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む