第一列島線(読み)ダイイチレットウセン

デジタル大辞泉 「第一列島線」の意味・読み・例文・類語

だいいち‐れっとうせん〔‐レツタウセン〕【第一列島線】

中国海域における軍事的防衛ラインの一つで、九州沖縄から台湾フィリピンインドネシアの諸島群などを結ぶ線。中国海軍は1980年代半ばに提唱された「近海積極防衛戦略」などに基づいて軍事力を増強し、それまでの沿岸防衛から近海・外洋へと展開している。この軍事戦略において近海と外洋を分ける目標ラインとされる。→第二列島線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む