第一第二鰓弓症候群(読み)ダイイチダイニサイキュウショウコウグン

デジタル大辞泉 「第一第二鰓弓症候群」の意味・読み・例文・類語

だいいちだいにさいきゅう‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【第一第二×鰓弓症候群】

first and second branchial arch syndrome胎児期に一時的に現れ、顔や頸部器官もとになる鰓弓さいきゅう一部に異常が生じることで、下あご・耳・口などに変形が起こる疾患

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む