第三九世代移動通信システム(読み)ダイサンテンキュウセダイイドウツウシンシステム

デジタル大辞泉 の解説

だいさんてんきゅうせだい‐いどうつうしんシステム〔ダイサンテンキウセダイ‐〕【第三・九世代移動通信システム】

第三世代携帯電話うち、高速データ通信に特化した改良通信規格をもつもの。第三・五世代移動通信システムをさらに改良した通信規格や、第四世代移動通信システムに近いLTEなどの技術を採用するものをさす。下り方向の最大通信速度として100Mbps程度、第四世代移動通信システムへの移行が容易な通信規格であることなどが求められる。3.9Gさんてんきゅうジー。第三・九世代携帯電話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 最大通信速度

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む