第四世代移動通信システム(読み)ダイヨンセダイイドウツウシンシステム

デジタル大辞泉 の解説

だいよんせだい‐いどうつうしんシステム【第四世代移動通信システム】

第三世代携帯電話3G)の通信速度をより高めた移動通信システムのこと。2012年にITU国際電気通信連合)が承認したLTEアドバンストWiMAX2が該当する。50Mbpsから1Gbps程度の通信速度を有し、IPv6に対応するほか無線LANWiMAXBluetoothなど複数通信網を連携して利用できる。日本では、第三・九世代移動通信システム3.9G)を含めていう場合がある。4G。第四世代モバイルネットワーク。第四世代携帯電話。→第五世代移動通信システム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む