第三国定住(読み)ダイサンゴクテイジュウ

デジタル大辞泉 「第三国定住」の意味・読み・例文・類語

だいさんごく‐ていじゅう〔‐テイヂユウ〕【第三国定住】

政治的な弾圧紛争、経済的な理由周辺の国に逃れ、難民となった人々を別の国が受け入れて定住させる制度。受け入れを予定する第三国は、UNHCR国連難民高等弁務官事務所)が作成したリストに基づいて難民キャンプなどに調査団を派遣し、当人意思を確認するなどの手続きを踏む。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む