デジタル大辞泉 「第三者機関」の意味・読み・例文・類語 だいさんしゃ‐きかん〔‐キクワン〕【第三者機関】 企業・組織などが、責任説明を果たし、透明性を確保するために設置する合議制の組織。公正・中立な専門家によって構成され、調査・評価・提言などを行う。犯罪・法令違反あるいは社会的非難を招くような不正行為が発生した場合などに設置される。第三者委員会。独立委員会。[補説]上場企業が敵対的買収に備えて防衛策を導入する際、新株予約権を発行して敵対的買収者の議決権比率を下げるといった措置の実施の是非を諮るために、社外役員・外部有識者などで構成される第三者委員会を設置することが多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 某大手ECサイト商品の配送ドライバー/未経験歓迎/髪型・髪色自由/高収入/シフト自由/社員登用あり 株式会社JET LINE 千葉県 鎌ケ谷市 月給40万円~100万円 業務委託 3tドライバー/夜勤/交通費支給/制服貸与/未経験可 川田配送サービス株式会社 大阪府 茨木市 時給1,700円~ アルバイト・パート Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「第三者機関」の意味・わかりやすい解説 第三者機関だいさんしゃきかん →第三者委員会 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 中型ドライバー/日勤のみ/週休2日/平均勤続12年/スキルアップできる 日凸運送株式会社 埼玉県 川口市 月給25万円~35万円 正社員 廃棄物の収集ドライバー 有限会社進栄サービス 三重県 四日市市 月給30万円~34万円 正社員 Sponserd by