第3次中東戦争(読み)だいさんじちゅうとうせんそう

共同通信ニュース用語解説 「第3次中東戦争」の解説

第3次中東戦争

イスラエルが1967年6月5~10日の6日間でエジプトヨルダンシリアに圧勝した戦争。イスラエルは「6日戦争」と呼ぶ。イスラエルはエジプトからシナイ半島ガザ地区、ヨルダンからヨルダン川西岸東エルサレム、シリアからゴラン高原占領。後に東エルサレムとゴラン高原を併合した。シナイ半島は82年までに返還。94年以降、暫定自治開始で、西岸ガザパレスチナ自治区拡大。イスラエルは2005年にガザから撤退したが境界管理を続けている。(エルサレム共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 中東戦争

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第3次中東戦争」の意味・わかりやすい解説

第3次中東戦争
だいさんじちゅうとうせんそう

六日戦争」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む