20世紀日本人名事典 「笹川久吾」の解説 笹川 久吾ササガワ キュウゴ 大正・昭和期の生理学者 生年明治27(1894)年9月5日 没年昭和43(1968)年5月16日 出生地新潟県 学歴〔年〕京都帝大医科大学〔大正12年〕卒 学位〔年〕医学博士〔昭和4年〕 経歴京都帝大生理学教室で石川日出鶴丸教授に師事、同助手、講師の後大阪高等医学専門学校教授。昭和15年京都帝大教授、33年退官、名誉教授。のち大阪医科大学教授となった。鍼灸を近代医学に導入した。著書に「スポーツの体育性」「運動性特異体質」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笹川久吾」の解説 笹川久吾 ささがわ-きゅうご 1894-1968 大正-昭和時代の生理学者。明治27年9月5日生まれ。大阪高等医専教授などをへて,昭和14年母校京都帝大の教授となる。のち大阪医大教授。超音波の生理学的研究をおこない,また近代医学に鍼灸(しんきゅう)をとりいれた。昭和43年5月16日死去。73歳。新潟県出身。著作に「スポーツの体育性」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by