精選版 日本国語大辞典 「笹葉」の意味・読み・例文・類語
ささ‐ば【笹葉】
ささっ‐ぱ【笹葉】
- 〘 名詞 〙
- ① 「ささば(笹葉)」の変化した語。
- [初出の実例]「ささっぱの先きへすずをつけたよふに、さわさわばかりしていて」(出典:洒落本・自惚鏡(1789)武ざ)
- ② 蓮っ葉者。お調子者。
- [初出の実例]「奥の笹っ葉錠口へ出てふさげ」(出典:雑俳・新編柳多留‐三(1841))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...