笹野堅(読み)ササノ ケン

20世紀日本人名事典 「笹野堅」の解説

笹野 堅
ササノ ケン

昭和期の国文学者,狂言研究家,蒐書家



生年
明治34(1901)年6月6日

没年
昭和36(1961)年11月6日

出生地
静岡県藤枝

別名
号=葵園

学歴〔年〕
早稲田大学文学部国文学科〔昭和2年〕卒

経歴
昭和4年東京帝国大学文学部副手となり、翌年より東京女子大学教授兼任戦後は善隣大学(のちの日本商科大学)教授などを歴任。狂言をはじめ室町時代の物語・歌謡、俳諧・浮世草子などの江戸文芸に造詣が深いことで知られた。とくに狂言研究の先駆者として「幸若舞曲集」などの著作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む