デジタル大辞泉
「筆の海」の意味・読み・例文・類語
ふで‐の‐うみ【筆の海】
《「筆海」の訓読み》
1 硯の異称。
2 書き記したもの。また、書いたものが多いことのたとえ。
「ことばの園に遊び、―をくみても」〈新古今・仮名序〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふで【筆】 の 海(うみ)
- ( 「筆海(ひっかい)」の訓読み )
- ① 書きしるしたもの。また、書いたものの多いことのたとえ。
- [初出の実例]「泪もておもひつづけし水茎のふでのうみともなりにける哉」(出典:類従本賀茂女集(10C後))
- ② 硯(すずり)の異称。
- [初出の実例]「試るや一滴のはじめ筆の海〈政安〉」(出典:俳諧・桜川(1674)春一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 