ひっ‐こう【筆功】
- 〘 名詞 〙
- ① 習字に熟達すること。また、その人。
- [初出の実例]「若筆功畢者、唐様可レ有二稽古一也」(出典:異制庭訓往来(14C中))
- ② 書き写すこと。
- [初出の実例]「所持仕由申候間、借寄写候。筆功
候はば、急々可レ備二上覧一候」(出典:醍醐寺文書‐(年未詳)(室町)一〇月一六日・大僧正義賢書状)
- ③ 書き手に支払う賃金。
- [初出の実例]「テカキ ニ ficcô(ヒッコウ) ヲ イダシテ アツラエ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 