筆句(読み)フデク

精選版 日本国語大辞典 「筆句」の意味・読み・例文・類語

ふで‐く【筆句】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人が代作した句。その代作者の名の上に「筆」(または略して「フ」)の字を書くところからいう。
    1. [初出の実例]「初会には筆句のやうな文がくる」(出典:雑俳・柳多留拾遺(1801)巻一四上)
  3. ( 連句執筆(しゅひつ)の役に当たっている人のおくべき場所の句というところから ) 連句の表八句目。
    1. [初出の実例]「筆句には惜しい娘と見戻りて」(出典:雑俳・卯の花かつら(1711))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android