等恵(読み)とうえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「等恵」の解説

等恵 とうえ

?-? 戦国-織豊時代連歌師
和泉(いずみ)(大阪府)堺の阿弥陀(あみだ)堂の僧。宗訊(そうじん)の一族といわれる。宗珀(そうはく)より古今伝授うけ,堺の連歌界で活躍した。天正(てんしょう)9年(1581)の「等恵独吟百韻」などがある。号は靖斎,靖安斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む