等身大(読み)トウシンダイ

デジタル大辞泉 「等身大」の意味・読み・例文・類語

とうしん‐だい【等身大】

人の身長と同じ大きさであること。「等身大ろう人形」
誇張虚飾もない、ありのままの姿。「等身大の人間ドラマ」「等身大ヒーロー像」
持っている力に見合うこと。「等身大国際交流」「等身大の取り組み」
[類語]原寸実物大

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「等身大」の意味・読み・例文・類語

とうしん‐だい【等身大】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人の身の丈(たけ)と同じ大きさ。等身。
    1. [初出の実例]「等身大(トウシンダイ)幽霊の首に白い着物を着せたのが」(出典百物語(1911)〈森鴎外〉)
  3. 飾りなどのない、あるがままの姿。また、現実味があり、身近に感じられること。「等身大の森鴎外」「等身大のヒーロー」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む