等身大(読み)トウシンダイ

デジタル大辞泉 「等身大」の意味・読み・例文・類語

とうしん‐だい【等身大】

人の身長と同じ大きさであること。「等身大ろう人形」
誇張虚飾もない、ありのままの姿。「等身大の人間ドラマ」「等身大ヒーロー像」
持っている力に見合うこと。「等身大国際交流」「等身大の取り組み」
[類語]原寸実物大

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「等身大」の意味・読み・例文・類語

とうしん‐だい【等身大】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人の身の丈(たけ)と同じ大きさ。等身。
    1. [初出の実例]「等身大(トウシンダイ)幽霊の首に白い着物を着せたのが」(出典百物語(1911)〈森鴎外〉)
  3. 飾りなどのない、あるがままの姿。また、現実味があり、身近に感じられること。「等身大の森鴎外」「等身大のヒーロー」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む