世界大百科事典 第2版の解説
とういんず【等韻図 děng yùn tú】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…縦軸に声母,横軸に韻母をとり,縦横の組合せによって該当する個所に代表字を配したもので,旧時の音節表である。主母音および介母の違いによって,韻母を一等,二等,三等,四等に4区分した音節表を〈等韻図〉と称する。一般に韻図と等韻図は通じて用いられるが,一方で韻母を開口呼〈介母ゼロ〉,合口呼〈介母‐u‐〉,斉歯呼〈介母‐i‐〉,撮口呼〈介母‐iu‐〉の4呼の別によって区分する韻図などもあるから,厳密にいえば全同でなく,等韻図は韻図の一種ということになる。…
※「等韻図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新