筒元(読み)どうもと

精選版 日本国語大辞典 「筒元」の意味・読み・例文・類語

どう‐もと【筒元・胴元】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さいころばくちの親。ちょぼ一では、賽(さい)を入れる筒(どう)を取り、かけ金の総額から勝者へ配当した残りを収入とする者。丁半では賭場(とば)を開帳して寺銭を取る親分、または貸元。筒親。筒取。
    1. [初出の実例]「刈込君は胴元に飛びついて 金と胴巻を抑へた」(出典:多甚古村(1939)〈井伏鱒二〉新年早早の捕物)
  3. 物事をしめくくりまとめる人。もとじめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android