デジタル大辞泉
「筵織」の意味・読み・例文・類語
むしろ‐おり【×筵織(り)】
1 「筵打ち」に同じ。
2 横糸を特に太くして、むしろのように織った織物。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むしろ‐おり【筵織】
- 〘 名詞 〙
- ① =むしろうち(筵打)
- [初出の実例]「菰にねて莚こひしき莚おり」(出典:雑俳・口よせ草(1736))
- ② 経(たていと)の糸込が多く、緯(よこいと)が太く荒くて、筵のように見える織物。
- [初出の実例]「きれは、阿蘭陀(オランダ)のむしろをり、貴様見ると、ふるへ付ほどなきれだ」(出典:洒落本・遊子方言(1770)発端)
- ③ 東京都青梅市付近から産出する海老茶地(えびちゃじ)の黄縞(きじま)の綿織物。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 