筵織(読み)ムシロオリ

精選版 日本国語大辞典 「筵織」の意味・読み・例文・類語

むしろ‐おり【筵織】

  1. 〘 名詞 〙
  2. むしろうち(筵打)
    1. [初出の実例]「菰にねて莚こひしき莚おり」(出典:雑俳・口よせ草(1736))
  3. (たていと)の糸込が多く、緯(よこいと)が太く荒くて、筵のように見える織物。
    1. [初出の実例]「きれは、阿蘭陀(オランダ)のむしろをり、貴様見ると、ふるへ付ほどなきれだ」(出典洒落本遊子方言(1770)発端)
  4. 東京都青梅市付近から産出する海老茶地(えびちゃじ)黄縞(きじま)綿織物

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む