箕島経塚(読み)みしまきようづか

日本歴史地名大系 「箕島経塚」の解説

箕島経塚
みしまきようづか

[現在地名]大村市箕島町

大村湾の沖合約一キロに浮ぶ箕島にある。現在はほぼ全域長崎空港敷地となり、箕島大橋で結ばれる。大正末期に小学校分校上の畑から滑石製経筒が発見されて伝世しているが、発見状況は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 肉眼

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む