箕輪山遺跡(読み)みのわやまいせき

日本歴史地名大系 「箕輪山遺跡」の解説

箕輪山遺跡
みのわやまいせき

[現在地名]松山町成興野 箕輪

最上川右岸、出羽山地西端の西に張出した小丘陵にある。昭和初年以来チャシ(土城跡)という見方があり、成興野なりこうや土城跡・丸子沢まりこざわ土城跡の別称もある。丘陵先端の三面が急崖となっており、山に続く東方に二条の空濠と土塁がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む