算用違(読み)さんようちがい

精選版 日本国語大辞典 「算用違」の意味・読み・例文・類語

さんよう‐ちがい‥ちがひ【算用違】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 計算した金額や量などが違うこと。算用をまちがえること。計算ちがい。
  3. 初めの心づもりと別の結果が出ること。予想の狂うこと。計算ちがい。
    1. [初出の実例]「かの町人二百貫目の身上は、其身一代の物産にかぎらず。五代十代も同前にて、おほくは減少すれども、利徳を得る事まれなりとなげくにあらずや。算用違ひかくのごとし」(出典:武道張合大鑑(1709)一)
  4. 考え違い。誤った考え。
    1. [初出の実例]「今の世に商ひ事なきと、人毎にいへり。これは大きに筭用違(サンヨウチガ)ひ、むかしとは各別、諸商売多し」(出典浮世草子西鶴織留(1694)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android