管啓次郎(読み)すが けいじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「管啓次郎」の解説

管啓次郎 すが-けいじろう

1958- 平成時代の比較文学者,翻訳者。
昭和33年9月3日生まれ。東大卒業後,アメリカ・ワシントン大大学院などで学ぶ。平成12年明大助教授,17年教授。「コンテンツ批評」「デザイン人類学」を研究し,評論,エッセーなど幅広く活躍。23年「斜線の旅」で読売文学賞随筆・紀行賞を受賞。著作はほかに「コロンブスの犬」「本は読めないものだから心配するな」,訳書ジャン=フランソワリオタール「こどもたちに語るポストモダン」,ジル・ラプージュ「赤道地帯」,エイミー・ベンダー「わがままなやつら」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む