デジタル大辞泉 「管鍼」の意味・読み・例文・類語 かん‐しん〔クワン‐〕【管×鍼】 鍼術しんじゅつで金属製の管に入れ、その端を指でたたいて患部に刺し込む鍼はり。江戸時代、杉山検校けんぎょうの創始したもの。くだばり。 くだ‐ばり【管×鍼】 ⇒かんしん(管鍼) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「管鍼」の意味・読み・例文・類語 くだ‐ばり【管鍼】 〘 名詞 〙 ( 「くだはり」とも ) 鍼術(しんじゅつ)で、金属製の管に入れて使用するはり。かんしん。[初出の実例]「熱心に管鍼(クダハリ)の打ち方を研究した」(出典:江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉八) かん‐しんクヮン‥【管鍼】 〘 名詞 〙 鍼術(しんじゅつ)で用いる鍼(はり)。その鍼の長さよりやや短い金属製の管に鍼を入れ、その突き出た端をたたいて刺す。一七世紀末、杉山検校(けんぎょう)の創始。くだばり。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例