節線(読み)セッセン

デジタル大辞泉 「節線」の意味・読み・例文・類語

せっ‐せん【節線】

定常波などで、振幅が零または極小のところをふしまたはせつといい、これを結んでできる線。弦の振動では点、膜や板の振動では曲線直線となって現れる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「節線」の意味・読み・例文・類語

せっ‐せん【節線】

  1. 〘 名詞 〙 板・膜などの振動で、定常波が存在するときに、不動点の集まりがつくる曲線。粉末などを少量ずつ落とすと節線上に集まることがわかる。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の節線の言及

【振動】より

…板や膜の場合,定常波の節にあたる部分は面上の線となる。これを節線という。板の上に細かい砂などをまいておいて振動させると,砂が節線の部分に集まってその形を観察することができる。…

※「節線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む