デジタル大辞泉
「節酒」の意味・読み・例文・類語
せっ‐しゅ【節酒】
[名](スル)酒を控えめにすること。飲む酒の量を減らすこと。「健康のために節酒する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐しゅ【節酒】
- 〘 名詞 〙 酒を適度に飲むこと。酒量を適度に減らすこと。
- [初出の実例]「取二寄一瓶一傾二半盞一。甫云、是我節酒之嚢底也。以二二石一造レ之。毎日用レ之」(出典:蔭凉軒日録‐延徳二年(1490)二月一九日)
- 「なかなか節酒といふことが行はれるもんじゃない。飲むなら飲む。飲まないなら全く飲まない」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)
- [その他の文献]〔晉書‐胡母輔之伝〕
せち‐さけ【節酒】
- 〘 名詞 〙 節(せち)の日を祝って供えたり飲んだりする酒。
- [初出の実例]「春初のことなれば、臘月につくりたるせち酒を飲で花を看ぞ」(出典:四河入海(17C前)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「節酒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の節酒の言及
【禁酒運動】より
…飲酒の行為はもともとは宗教行為と密接な関係にあったが,飲酒がしだいに日常化するにつれて酒の弊害は広く社会問題になっていった。そして近代社会になると禁酒ないし節酒を目的とする組織が結成され,個人の意識を啓蒙する,あるいは立法府に働きかけてなんらかの規制措置をとらせようとする運動が生まれた。この運動がとくに盛んになるのは19世紀の初めから20世紀の初期までで,その中心になったのがイギリスとアメリカであった。…
※「節酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 