築留新田(読み)ちくどめしんでん

日本歴史地名大系 「築留新田」の解説

築留新田
ちくどめしんでん

[現在地名]木曾岬村がん田代たしろ

見入けんにゆう川埋立地の西、西に田代新田、南に雁ヶ地新田がある。もと堤防を築留めて新田にしたのが、地名の由来とされる。天和三年(一六八三)に開発されたが、正徳四年(一七一四)の大風高波で亡所になった。その後白木吉十郎が復旧したので、一時白木しらき新田とよんだこともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む