篠井山(読み)しのいさん

日本歴史地名大系 「篠井山」の解説

篠井山
しのいさん

富沢町と南部なんぶ町にまたがる山。標高一三九四・四メートル。「甲斐国志」などでは「四ノ位山」の表現もみられる。山名の由来を説く幾つかの伝説が麓に伝わる。従四位で歌人の躬恒が甲斐の小目となってこの地に住み、都を懐かしんで篠井山に登り霊を鎮めたという。四位が転訛して篠井となったというが、歌人ではなく天皇の「第四之宮」つまり第四子の何某が山に逃れてきて没したという伝説も残る。いずれにしても後世の付会であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「篠井山」の解説

篠井山

(山梨県南巨摩郡南部町)
山梨百名山指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android