篭川(読み)かごがわ

日本歴史地名大系 「篭川」の解説

篭川
かごがわ

猿投山を水源とする猿投川に沿って、神郷じんごう加納かのう舞木まいき亀首かめくびを通り、伊保いぼの南で伊保川に合流する。全長一〇キロ。篭川と伊保川のつくる三角地帯には、標高一〇〇メートル余の平頂丘陵が散在している。豊田盆地より一段低いこの段丘面は篭川面とよばれ、平戸橋から越戸こしど荒井あらいにかけての矢作川左岸と加納がこの面上にある。豊田市の北部・中部地域は、この篭川面段丘の上に形成され、度々洪水にみまわれた。また猿投山の東側に位置する猿投盆地は、篭川沿岸の低地で、そこに形造られた瀬戸陶土層は海抜零メートルないしそれ以下の位置にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android