籠花活(読み)かごはないけ

精選版 日本国語大辞典 「籠花活」の意味・読み・例文・類語

かご‐はないけ【籠花活】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かごばないけ」とも ) 花器一つ。竹や籐などで作った籠に竹、陶器金属などで作った筒を入れ、その中に花をいける。置きと掛けがある。籠花入れともいう。
    1. [初出の実例]「かご花生は、肩にとりて付口は丸し白梅とすいせん花生て」(出典:宗湛日記‐慶長四年(1599)二月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android