籬越し(読み)マセゴシ

デジタル大辞泉 「籬越し」の意味・読み・例文・類語

ませ‐ごし【×籬越し】

籬垣ませがきを越えて事をすること。
「―に麦はむ駒のはるばるに及ばぬ恋も我はするかな」〈古今六帖・二〉
籬垣を越えて品物を授受すること。一説に、麦菓子のこととも。
「これ、―にさぶらふ、とて参らせたれば」〈・二三九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「籬越し」の意味・読み・例文・類語

ませ‐ごし【籬越・馬柵越】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 籬垣(ませがき)を越えて、品物を授受したりなどすること。
    1. [初出の実例]「これませごしにさぶらふとてまゐらせたれば」(出典:枕草子(10C終)二三九)
  3. 馬柵を越えて物事をすること。
    1. [初出の実例]「ませこしに麦はむ駒のはるばるに及ばぬ恋もわれはするかな」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む