米ベトナム関係

共同通信ニュース用語解説 「米ベトナム関係」の解説

米ベトナム関係

米国は、南北に分断されたベトナムが互いに戦ったベトナム戦争に1965年から本格的に介入。南ベトナムを支持して、旧ソ連などの援助を受けた北ベトナムと戦い、冷戦下で米ソの代理戦争様相を呈した。しかし、米軍はその後撤退に追い込まれ、南側は75年に降伏。南北統一されたベトナムと米国は95年に国交正常化した。近年は中国と南シナ海の領有権問題を抱えるベトナムと、中国の強大化を抑止したい米国の利害一致、関係の緊密化が進む。貿易面でもベトナムにとって米国は最大の輸出相手国。(ハノイ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む