米国の核戦略

共同通信ニュース用語解説 「米国の核戦略」の解説

米国の核戦略

米国では新政権が誕生するたびに「核体制の見直し(NPR)」を策定し、中期的な核戦略指針をまとめる。政府を挙げて作られ大統領が承認する。核兵器をどう軍事的、政治的に活用するかが論じられ、核軍縮・不拡散政策の方向性も示される。米国は日韓北大西洋条約機構(NATO)諸国に「核の傘(拡大核抑止)」を提供していることから、NPR作成では同盟国の意見も踏まえる。専門家によると、米国は現在、退役した2千発を含む5800発の核を保有

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む