米国土安全保障長官

共同通信ニュース用語解説 「米国土安全保障長官」の解説

米国土安全保障長官

テロ防止、国境警備、出入国の管理や税関サイバーセキュリティー、災害対策などを管轄する国土安全保障省のトップ。同省は、2001年の米中枢同時テロを受けてホワイトハウスに設けられた国土安全保障局を基に、02年に設立が決まり、03年に正式に業務を開始した。22の連邦政府機関の機能を集めて統合し、職員数は現在20万人を優に超える巨大官庁沿岸警備隊や大統領警護隊(シークレットサービス)も所管する。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む