米外国為替報告書

共同通信ニュース用語解説 「米外国為替報告書」の解説

米外国為替報告書

米財務省が主要な貿易相手国・地域通貨政策を分析し、おおむね半年ごとに議会に提出する報告書。(1)米国に対する貿易黒字が150億ドル(約2兆3千億円)以上(2)経常黒字が国内総生産(GDP)の3%以上(3)継続的な為替介入による外貨購入額がGDPの2%以上-といった基準設定。日本は2023年6月の報告書で監視対象から外れたが、今年6月に再指定された。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む