米外国為替報告書

共同通信ニュース用語解説 「米外国為替報告書」の解説

米外国為替報告書

米財務省が主要な貿易相手国・地域通貨政策を分析し、おおむね半年ごとに議会に提出する報告書。(1)米国に対する貿易黒字が150億ドル(約2兆3千億円)以上(2)経常黒字が国内総生産(GDP)の3%以上(3)継続的な為替介入による外貨購入額がGDPの2%以上-といった基準設定。日本は2023年6月の報告書で監視対象から外れたが、今年6月に再指定された。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む