米山福浦八景県立自然公園(読み)よねやまふくうらはっけいけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

米山福浦八景県立自然公園
よねやまふくうらはっけいけんりつしぜんこうえん

新潟県南西部,米山を中心とする地域と柏崎市鯨波以南の海岸地域からなる自然公園。面積 65.22km2。 1959年指定。米山が海に落ちこむ鯨波から青海川河口にいたる海岸は福浦海岸と呼ばれ,日本海の波浪で削られた奇岩怪石が豪壮景観をつくっている。なかでも鴎ヶ鼻からは,米山,佐渡眺望がすばらしく,その下には海食洞の猩々洞があり,4種類のコウモリ1万数千匹が混棲している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む