米朝高官の相互往来

共同通信ニュース用語解説 「米朝高官の相互往来」の解説

米朝高官の相互往来

1994年に第1次核危機を経験したクリントン米政権は政権末期の2000年、北朝鮮との間で高官の相互往来を活発化させ、大統領自身の訪朝を真剣に検討した。00年10月上旬にまず北朝鮮の趙明禄チョ・ミョンロク・国防委員会第1副委員長が金正日キム・ジョンイル総書記の特使としてワシントンを訪問。敵対関係解消へ向けた米朝共同コミュニケを発表した。直後にオルブライト国務長官が平壌を訪れ、金総書記と会談。クリントン氏訪朝の機運が高まったが、その後、実務レベルの米朝ミサイル協議が不調に終わった上、11月の米大統領選でブッシュ(子)氏が当選したことで初の大統領訪朝は見送られた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む