米証券取引委員会

共同通信ニュース用語解説 「米証券取引委員会」の解説

米証券取引委員会(SEC)

投資家保護を目的とする米政府の独立機関で、規則制定や捜査などで強力な権限を持つ。1929年の大恐慌背景に、証券業界の不正取引があったとの教訓に基づき、34年に設立された。2000年代にエネルギー大手エンロンや通信大手ワールドコムの粉飾決算を調査したことで知られる。日本でも証券不祥事をきっかけに、92年に当時の大蔵省から独立した証券取引等監視委員会が置かれた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む