米証券取引委員会

共同通信ニュース用語解説 「米証券取引委員会」の解説

米証券取引委員会(SEC)

投資家保護を目的とする米政府の独立機関で、規則制定や捜査などで強力な権限を持つ。1929年の大恐慌背景に、証券業界の不正取引があったとの教訓に基づき、34年に設立された。2000年代にエネルギー大手エンロンや通信大手ワールドコムの粉飾決算を調査したことで知られる。日本でも証券不祥事をきっかけに、92年に当時の大蔵省から独立した証券取引等監視委員会が置かれた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む