粉末アルコール(読み)ふんまつあるこーる(その他表記)Powdered Alcohol

知恵蔵mini 「粉末アルコール」の解説

粉末アルコール

酒類から水分を取り除いた粉末状のアルコール飲料通称。水を注いで混ぜるだけで、アルコール飲料として楽しむことができる。1966年に日本の佐藤食品工業株式会社が開発し、81年に「粉末酒」の品目名で国内の酒造免許を取得。2014年現在、世界主要17カ国で製法特許を取得している。

(2014-4-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む