粗面石英安山岩(読み)そめんせきえいあんざんがん(その他表記)trachydacite

岩石学辞典 「粗面石英安山岩」の解説

粗面石英安山岩

デレン岩(dellenite)の一種で,斑晶はNa-正長石オリゴクレース古銅輝石黒雲母(含まれないこともある),オージャイトで,石基にはNa-正長石,オリゴクレース,石英,ガラスなどからなっている.正長石と斜長石比率が2 : 1のものである.粗面リパライトはこの岩石よりもNa-サニディンを多く含んでいる[Milloevich : 1908].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む